軸というのは釣り合いであって、静止や固定ではない

スイングの軸について勘違いを犯してしまっている記事や練習方法が多いので、まとめてみます。

スイング中に背骨?を軸に回転しているように見えますので、だいたい背骨が軸となって回転していると仮定します。

勘違いを犯している、よく見る練習方法

何も持たずに背骨だけ回転する練習

例えば肩の前で手を組み、その場で背骨を軸にして回転するなど。

超スローで形作り

最近見たものでいうと、太極拳スイングと呼ばれるものなど。

なぜこの2つが問題か?

軸というものは、引っ張り合ったり、押し合ったりすることによる力の釣り合いによって生まれます。

切り返しでは地面の方向にクラブを引っ張るため、自分も地面方向に自然落下をするように股関節の力を抜く。

ダウンスイング時にはクラブを左に引っ張る。このときクラブには右に引っ張られるから、自分は左に行こうとしなければならない。

インパクトの瞬間は遠心力でボールの方向に引っ張られる。つまり自分は背中の方向と天井の方向にクラブを引っ張らなければならない。

フォローでは遠心力で飛球線方向に引っ張られるため、自分はその反対へ引っ張らなければならない。

道具無しや、ゆっくりでは引っ張られない

つまり道具を持たない状態や、超スローで動いているときとは全く状況が変わります。

スイングスピードが高まれば高まるほど、思いもよらない方向にクラブに引っ張られるため、自分がその場で背骨を軸に回ろうとしてもそれは不可能なのです。

クラブと常に反対方向へ力を発揮して、重心を移動させて初めて力の釣り合いが生まれて軸となる。

結局のところ、反対方向へ引っ張ることで軸を作るということは、軸形成の50%くらいは背筋力によります。

極端な話、ハンマー投げなどを練習する方がよっぽど良い軸のトレーニングになります。

そして猫背姿勢は背筋の弱さですから、負担猫背の人がいかにゴルフに不利かが分かります。

参考までに…



縦書き文書.001
書籍版ゴルフスイング物理学