イボミ選手やマキロイ選手の腰が止まって見えるのはなぜ?という問題について

腰がインパクト付近で一瞬止まって見えるということで、一つの話題になっていますね。

動画はちょっとyoutubeから拝借いたしました。

物理学的に考えると、これを「上体の回転を止めて逆しなりを生む」と考えるのは不自然です。

何故なら、腰が止まって見えるというのは、肩の回転を強めていくことの結果だからです。

上半身と下半身は、重心を境にして逆方向に動作する

人間の重心はおおよそおへその少し下あたりと言われています。
クラブを持つと合成重心に変わるので、もう少し上になるかと思います。

さて、肩を強烈に左回転させると、下半身はどの方向に回転するかというと、作用反作用を考えれば当然右方向です。

つまり、インパクト付近で肩の左回転をもっと強く!と腹斜筋やら脊柱起立筋、広背筋などを総動員すると、骨盤は重心より下になりますから、右回転をするわけです。

骨盤が逆に動くように見えるのは、その瞬間にもっと強い力で上半身を左に回転させようとするからです。

もし、上半身の回転数を減らしてクラブにブレーキをかけて逆しなりを生むという発想であれば、むしろ骨盤以下の回転はインパクトの瞬間左回転させなくてはならないということになります。

で、結果逆しなりはどうやって生むのか?

簡単に言うと、上体の回転を止めずに強烈に最後まで回転すれば良いです。

条件は肩関節より先、つまり腕を振らないことです。

腕を振らずに回転を続ければ、インパクトの瞬間に手(グリップエンド)が向かう方向は背中の方向になります。

グリップエンドが背中の方向に引っ張られているということは、飛球線方向への動作は終了しています。ヘッドがグリップエンドを強烈に追い越そうとするので、逆しなりは勝手に形成されます。

そのまま回転を続ければフォローのときにも背中の方向に引っ張っているので、遠心力にも耐えられて軸が形成されます。

腕を振らずに肩の回転を止めない。

グリップエンドを引っ張る方向は、肩の回転さえ止めなければ向きが変わり続けるということが、すべての動作をシンプルに、都合のよい状態に導くことができるのです。

「肩を開かずに右側でスイングをしてヘッドを走らせて打つ」をすると、体幹の力がなくても飛距離は出やすいかもしれませんが、フェースターンが激しくてハンドレイト気味にあたるので、ダフり、トップ、シャンク、チーピン、全部可能性が高まります。

「肩を開いてグリップエンドを引き続ける。フェースは閉じる。」とってもシンプルにもろもろ解決できます。

詳しくはお問合せいただくか、30のレシピなどでも紹介しています。

参考までに・・・



縦書き文書.001
書籍版ゴルフスイング物理学