研究すればするほど
前の投稿の続きになりますが、野球の研究をしていたときも一緒だったのですが、核心に迫れば迫るほど、やることが少なくなっていくとあうこと。
つまり、理論がシンプルになるのです。
ここで皆さんに謝らなくてはならないのですが、YouTubeにはたくさん動画を上げてたくさん喋っていますが、実はやることはもっとシンプルです。
僕は週刊誌が嫌い
週刊誌というのは、新しい理論、とんがった理論を毎週出さなきゃいけない。
つまり、仕事の内容は、正しいことを伝えることではなく、目を引く内容を毎週出すということになってしまいます。
僕も毎週動画を上げなきゃいけないと、縛られたらそうなります。
でも、正しいことを伝えるという仕事であれば、雑誌ほどのページ数があれば3回で限界だと思います。
(これで僕は一生メディアに取り上げられなくなりました泣)
レッスンは短く、伝達事項は少なく
本当にゴルファーの上達を願うのであれば、そのゴルファーの現状にクリティカルヒットする改善方法を、1つか2つくらい伝えるということを、2週〜2ヶ月に1回やるという以上は無理ではないかと思います。
でも、レッスンで短期的に儲けなきゃ!と思えば、毎回違うことを、毎週たくさん言わなくてはなりません。
歩く週刊誌です。
こうはなりたくないなって思います。
上達したいということより、沢山の面白い情報が欲しいという方は、歩く週刊誌に教わる方が満足すると思います。
が、上達するために本当に必要な少しの情報が欲しいという方は、そういう考えの指導者と出会う必要があるかもしれません。
僕は後者的な指導者でありたいと思います。