動作修得のためのドリルをみっちり行う少人数制のセミナーです
ゴルフスイング物理学のセミナーは近年どんどんシンプルになってきています。それにより、理論を学ぶことよりもその動作をしっかりと体に叩き込むための時間を作りたいというお声が増えて参りました。
少人数で、動作改善ドリルに対しての理解を深めながら、じっくりと修行をするようにドリルを行う時間をご提案いたします。
東京以外でのセミナーにつきまして
各地でのセミナーは、最新の理論解説と体の使い方メインの実践ドリルが前半部分、後半は質疑応答の時間をたっぷりと取らせていただきます。必要な持ち物は特にございませんが、軽く体が動かせる格好でお越しいただければ幸いです。
確定しているセミナーの日程は下の通りとなります。
各地でのセミナー予定
・5月3日 神戸(三ノ宮駅周辺)11時〜14時
セミナー参加費15,000円
・6月6日 山口(ゴルフ工房カッパーワークス)13時30分〜15時30分 / 16時30分〜18時30分
セミナー参加費20,000円
・6月7日 福岡(博多駅周辺)13時〜16時 / 懇親会18時〜20時
セミナー参加費15,000円 / 懇親会参加費10,000円
・7月5日 札幌(札幌駅周辺)13時〜16時 / 懇親会18時〜20時
セミナー参加費15,000円 / 懇親会参加費10,000円
※6月6日以外の場所はそれぞれ駅周辺の大会議室を予定しておりますので、2週間前までにご予約者に改めてメールをお送りさせていただきます。
※ご予約はこちらの予約カレンダーからお願いいたします
https://airrsv.net/golf-s-phy/calendar
東京会場の修行コース
休憩を挟みながら、3部構成で要素に分けたドリルの解説と実践を行います。
※会場の利用状況によって週がずれることもございますが、予めご了承ください。
12時00分〜 其の一「面の制御」
フェーストゥパス(クラブの軌道に対してのフェースの向き)をコントロールする術を身につけるべく、「閉」と「引」のドリルを行います。
・グリップや指の使い方
・ヒンジ変換
・糸巻きドリル
・直角スイングドリル
など
13時15分〜 其の二「慣性の利用」
遠心力などの慣性を利用した効率的なシャフトの動きの操作を身につけるべく、「転」と「捻」のドリルを行います。
・螺旋ドリル
・横変換ドリル
・クロスパターンドリル
など
14時30分〜 其の三「体幹の操作」
地面反力を利用した加速や、スピードが上がった中でのバランスを身につけるべく、「縦」と「軸」のドリルを行います。
・ブランコドリル
・トカゲドリル
・足外側強化ドリル
・側方バランスドリル
など
ご参加につきまして
お持ち物
当セミナーではスイングを改善するためのドリルを室内にて行いますが、必要な練習器具はこちらで用意させていただきます。
また、グローブ、室内用の上履きをお持ちいただけると幸いです。
料金
※参加当日現金にてお支払いください
1枠10,000円
3枠25,000円
2回目以降のご参加
1枠7,000円
3枠20,000円
ご予約方法
下記の予約カレンダーよりご希望の枠にお申し込みください。複数枠をご受講希望の場合は、すべての枠にご予約をお願いいたします。
https://airrsv.net/golf-s-phy/calendar
直近の確定している開催日
2020年
3月22日
4月19日(中止させていただきました)